カードがご利用いただけない場合、主に下記の原因が考えられ、それぞれ対処方法が異なります。
以下の項目をご確認ください。
■本人認証サービス(3Dセキュア)のご登録がない場合
本人認証サービス(3Dセキュア)を導入しているインターネットサイトでのカード決済は、メールアドレス/SMSへ送信される「ワンタイムパスワード」の入力が必要です。
UCSネットサーブおよび本人認証サービスのご登録がない場合、カードがご利用いただけません。
詳細は以下のリンクをご確認ください。
<FAQ>本人認証サービス(3Dセキュア)の登録はどのようにすればよいですか?
<FAQ>本人認証サービス(3Dセキュア)のワンタイムパスワードが届きません。どうすればよいですか?
■入力情報が誤っている場合
インターネットショッピングにて利用できなかった場合は、カード番号、有効期限、セキュリティコード、ワンタイムパスワードなどをご確認いただき、期限切れや入力の誤りがないかお確かめください。
上記内容に問題がない場合は、ご本人様よりUCSコールセンターまでお問い合わせください。
■不正利用防止のためカード利用が一時停止(保留)になっている場合
当社では第三者による不正利用を未然防止するため、不正検知システムを導入しております。
不審な取引の可能性があると判断した場合、お取引を保留とし、ご本人様確認をさせていただくことがあります。
ご本人様よりUCSコールセンターまでお問い合わせください。
<UCSコールセンター>
電話番号:(愛知)0587-30-5000 (横浜)045-345-1100
営業時間:午前9:00~午後5:30
■カードの破損、磁気不良やICチップ不良の場合
カードが読み取れない場合、カード自体が割れていたり、磁気やICチップ部分が劣化・破損している可能性があります。
コールセンターにてカードの再発行手続きを承りますので、UCSコールセンターまでお問い合わせください。
■カードのご利用可能額を超えている場合
ご利用可能枠(限度額)を超過している場合、カードのご利用はできません。
また、お客様のお申し出により、ご利用明細書利用可能枠の増額も承ります。
※審査によりお客様のご希望に沿えない場合もあります。
<FAQ>カードのご利用可能額・ご利用残高とは何ですか?
<FAQ>カードの利用可能額を確認する方法を教えてください。
ご利用可能枠増額サービス >
■お支払い日に引落しができていなかった場合
お引落しができなかった場合、カードの利用を一部制限させていただいております。
<FAQ>引落日に残高不足で口座から引落しできなかった場合、どうすればよいですか?
<FAQ>引落しができなかったため振込しましたが、カードはいつから使えるようになりますか?
■その他
上記いずれもお心当たりがない場合、原因をお調べいたしますので、ご本人様よりUCSコールセンターへお問い合わせください。
<UCSコールセンター>
電話番号:(愛知)0587-30-5000 (横浜)045-345-1100
営業時間:午前9:00~午後5:30