• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 1243
  • 公開日時 : 2021/11/05 17:39
  • 更新日時 : 2025/04/16 17:23
  • 印刷

クレジットカードが使えなかったのですが、理由を教えてください。

回答

カードがご利用いただけない場合、主に下記の原因が考えられ、それぞれ対処方法が異なります。
以下の項目にそって、関連FAQをご確認ください。

■インターネットで利用できなかった場合
3Dセキュアの未登録や入力情報の誤りの可能性があります。以下のFAQをご確認ください。
<FAQ>インターネットサイトでカードが利用できません。なぜですか?

■店舗で利用できなかった場合
主に以下の原因が考えられます。

・カード自体に汚れや傷がついている
カード裏面の磁気部分や表面のICチップ部分に汚れや傷があると、情報の読み取りができない場合があります。
付着した汚れがある場合は、拭き取ったうえで再度ご利用をお試しください。
傷や破損によりカード情報の読み取りができない場合は、カードの再発行を承ります。
再発行につきましては、以下のFAQをご確認ください。
<FAQ>カードが割れてしまったり、磁気の読み込みができなくなってしまったのですが、どうすればいいですか?

・カードのご利用可能額を超えている
ご利用可能枠(限度額)を超過している場合、カードのご利用はできません。
<FAQ>カードのご利用可能額・ご利用残高とは何ですか?
<FAQ>カードの利用可能額を確認する方法を教えてください。
ご利用可能枠増額サービス >

・お支払い日に引落しができていなかった
お引落しができなかった場合、カードの利用を一部制限させていただいております。
<FAQ>引落日に残高不足で口座から引落しできなかった場合、どうすればよいですか?
<FAQ>引落しができなかったため振込しましたが、カードはいつから使えるようになりますか?

・カードの有効期限が切れている
更新後の新しいカードが届いていないかご確認ください。
新しいカードが届いていない場合は、お調べいたしますのでコールセンターまでお問い合わせをお願いいたします。

・暗証番号を入力するとエラーが表示される
暗証番号をお忘れの場合は、照会手続き後、現在ご登録の住所へ郵送にて暗証番号をご回答いたします。
暗証番号の照会については、以下のFAQをご確認ください。
<FAQ>暗証番号を忘れてしまった場合は、どうすればよいですか?

正しい暗証番号を入力したにもかかわらず、暗証番号でのお取り引きができない場合は、カードのICチップにロックがかかっている可能性があります。
その場合、カードの再発行が必要となりますのでコールセンターまでお問い合わせをお願いいたします。

・その他
上記の理由以外にも、第三者による不正利用を未然防止する「不正検知システム」判断によりカードのご利用を保留とさせていただいている場合等がございます。原因をお調べいたしますので、UCSコールセンターへお問い合わせをお願いいたします。

<UCSコールセンター>
電話番号:(愛知)0587-30-5000 (横浜)045-345-1100
営業時間:午前9:00~午後5:30
※お電話の際は、お手元にカードをご用意のうえ、契約者ご本人様よりお問い合わせください。

アンケート:ご意見をお聞かせください