お引落し時間帯は、引落し口座にご設定いただいている金融機関によって異なるため、当社でお調べすることができかねます。 お客様より引落し登録される金融機関にお問い合わせをお願いいたします。 「お引落し口座にご準備(預け入れ)できない」、「振込でお支払いしたい」等の場合はお電話にてお手続き方法をご案内させていた... 詳細表示
今まで無料で郵送されていた明細書が突然来なくなることはありますか?
はい。弊社では環境に配慮した取り組みの一環として、2021年10月ご利用明細書より、「ご利用明細書」の郵送を終了し「WEB明細」へ変更いたしました。郵送をご希望のお客様はお手続きが必要となります。 恐れ入りますが、お手続きをされていない場合は2021年10月ご利用明細書より郵送が停止されます。ご利用明細をご確認... 詳細表示
ETCカードが読み取れなくなりましたが、再発行はできますか?
ETCカードの磁気不良、またはICチップの不具合による再発行につきましては、コールセンターにて受付いたしております。 契約者ご本人様より、クレジットカードとETCカードを両方お手元にご用意のうえ、お問い合わせをお願いいたします。 【コールセンター】はこちら 詳細表示
QUICPayカード・QUICPayモバイルを解約(退会)する方法を教えてください。
QUICPayカード・QUICPayモバイルのみを解約する場合は、お電話で承ります。 会員様よりコールセンターまでお問い合わせください。 【ご注意】 ・家族会員様は該当の家族カードに紐づくQUICPayカード・QUICPayモバイルのみお手続きいただけます。 ・クレジットカードを解約する場合は、紐づく... 詳細表示
家族カードでクレジットチャージを設定したいが電話番号のところでエラーになる。
クレジットチャージ用のクレジットカード情報を設定される際には、システム上、「クレジットカード主契約者様の電話番号」をご入力いただくこととなります。(携帯番号と固定電話をご登録の場合、固定電話が優先されます) 入力した電話番号が間違っていた場合は、エラーメッセージが表示されますので、今一度、ご入力の電話番号につい... 詳細表示
公共料金・通話料・インターネットなどの契約を解約したのですが、カード会社から請求がくるのはなぜですか?
公共料金・通話料・インターネットなどのご利用代金をクレジットカード払いにされている場合、一般的にカード会社からの請求は実際にご利用になった月から1~2ヵ月後となります。 まずはカードのご利用明細書の金額と、ご契約会社からのご請求金額を照らし合わせて、1~2ヵ月前のご利用分のご請求ではないかをご確認ください。 ... 詳細表示
郵便局での保管期限が過ぎた本人限定受取郵便(特定事項伝達型)は、再送できますか?
本人限定受取郵便(特定事項伝達型)は、再送できません。 郵便局から弊社にカードが戻り次第、「本人確認書類送付のお願い」書面をお送りいたします。 お手数ですが本人確認書類をご返送ください。 弊社に到着次第、簡易書留にてカードをお送りいたします。 詳細表示
引落しができず、送付された書面に「振込による支払い」と記載されていた場合、振込手数料はかかりますか?
振込手数料はお客様のご負担となります。ご了承ください。 詳細表示
利用していないカードの利用可能額が減っているのですが、なぜですか?
■弊社発行カードを複数枚お持ちの会員様の場合 1枚のカードをご利用いただくと、他のカードのご利用可能額も同じ額だけ減ります。 カード毎にそれぞれ限度額が設定されていますが、ご利用いただいた額はすべての発行カードのご利用分を合算した金額となります。 よって、ご利用可能額にはすべてのカードのご利用額が反映してお... 詳細表示
アプリ画面では設定登録・解除メニューはございません。 OS設定からアプリの通知設定をON/OFFにしてください。 ※OSの設定についてはご利用の携帯電話各社にお問合せください。 詳細表示
73件中 41 - 50 件を表示